オーストラリアのフルーツショップやスーパーマーケットには
新鮮でおいしい果物や野菜がたくさん並んでいます。
私たち家族も、皮ごと食べる種無しぶどうや、
甘くてとろけるマンゴーが大好物!
おいしいフルーツをたくさん食べられる喜びに、
幸せ~♪、なんて思っていたのもつかの間。
夕方のニュース「Today Tonight」は、常に生活に密着した
問題提起や、警告、アドバイスをしてくれる興味深い番組です。
マスメディアを100%信頼しているわけではありませんが、
健康にかかわることには、アンテナを張って注意するようにしています。
昨日の内容は、果物や野菜の残留農薬の濃度について。
スーパーやフルーツショップで普通に販売されている
野菜や果物の残留農薬の濃度の高さが
法律の規定値を超えていたり、超えていなくとも
食べるのには危険、だと言うのです。
特に小さな子供たちには少しの残留農薬でも危険なのだそう。
農薬が残りやすい食べ物は、イチゴ、ピーチ、ネクタリン、
プラム、りんご、ピーマン、セロリ、チェリー、グレープ、
ジャガイモ、ほうれん草、ラズベリー。
ほとんどいつも食べているものばかり。
ニュースではオーガニックと書かれたものを買うことを
提案していましたが、お店にはオーガニックコーナーなんて
そんなにないのです。
ところで、数日前の「Today Tonight」では、
お菓子の警告をしていたばかり。
中国製の子供用コスメに使われているケミカルが
子供にはとても危険だという内容から始まり、
オーストラリアの代表的なお菓子「TimTam」さえも
食べるべきではないとのこと。
(このニュースで笑ってまったのが、おもちゃ売り場で
販売されている子供用の中国製コスメのパッケージに
とっても小さな文字で「子供には触らせないように」と
警告が書かれていたこと。
思わず笑ってしまったけれど、実際は笑い事では済まされない
ことですよね?!)
とりあえず、番組で警告されていたバナナ風味のお菓子類や、
着色料、チョコレート製品は買わないようにしているのですが、
野菜や果物までとなると、もう何を食べればいいの~~~と
買い物するのが恐ろしくなってしまいました。
(お菓子が食べれないなら、フルーツ!とばかりに
子供たちには毎日フルーツを食べさせていたのに。涙)
普通に口にしているものが、ここまで汚染されていて、
子供たちを待ち構えている未来は、
一体どんなものなのだろうか...と不安です。
残留農薬が引き起こすだろう問題として、証拠はないものの、
がんやパーキンソン。
とにかく、オーガニックのものを探し、水でよく洗って皮をむいて...
今の私にできることは、たったこれだけなのでしょうか?
海も人もとても好きなこの国ですが、食の安全確保には
ぜひとも真剣に取り組んでもらいたいものです。
http://au.todaytonight.yahoo.com/
最近のコメント