我が家ではあまりスナック菓子を食べない代わりに
簡単なゼリーやムース、クッキーなどを作ります。
もちろん、じっと見ていることのできない子供たちも、参加して作ります。
上は長女の作った雪だるま。
下は次女の作った雪だるま(のつもり)。
我が家ではあまりスナック菓子を食べない代わりに
簡単なゼリーやムース、クッキーなどを作ります。
もちろん、じっと見ていることのできない子供たちも、参加して作ります。
上は長女の作った雪だるま。
下は次女の作った雪だるま(のつもり)。
たくさんのインスピレーションを与えてくれる、
大好きなブログ“HELLO my name is Heather”。
もうすっかり、キルトの世界にはまり込んでしまいそうな気持ちをぐっとこらえて、
スクラップブッキングに応用するだけにとどめています。
Heatherのセンスあふれる布・色使いはほんとうに素敵。
そんな彼女がヨーヨーキルトの作り方を紹介してくれています。
このヨーヨーキルト、スクラップブッキングのアクセントにもぴったりなんですよ。
すごく簡単なので、ボタンで飾って花にしたり、バックグラウンドにしたり、楽しんでみてください。
Heatherのブログを見ていると、すごく心が踊ります。
6インチにもカラフルなヨーヨーキルトを加えてみよう!
と思っているので、たくさん作らないと^^
のんびりマイペースな性格がたたって、幼稚園から来る洪水のような
お知らせについていけません。
そして、また間際にスモック作成…
何とか2枚作り終え、ほっとしています。
必要なもの、入園前に教えてください…
仕事の合間に6インチLOの試作を!と思い、
カレイドスコープの切れ端や、買ったものの使っていないチップボードを集め
作ってみました。
3年くらい眠っていたフォルダーも引っ張り出し、6インチにカットして土台に。
フォルダーが開くので、なかに6インチのレイアウトを入れるアルバムにもなる~
なんて試作ではなく余計なことばかりしているこの頃です。
6インチのレイアウトはどんなアルバムに入れる予定ですか?
すっかりはるさんの職人技に感動してしまったアルバムがこちら。
http://yaplog.jp/babyblue-haru/archive/274
http://yaplog.jp/babyblue-haru/archive/318
こんな素敵なアルバムが作れたらいいですね~~!
はるさんは今回の交換会にも参加してくださっているんですよー、楽しみです。
はるさん、URLのリンクありがとう~~。
先ほど、交換会へエントリーしてくださった皆さまへメールを送信しました。
まだお手元に届いていらっしゃらない方はぜひご一報くださいね。
ブログのコメント、ミクシー、メールといただいたメッセージで重複したものがあったので
最初にカウントした人数と変わってしまいましたが、
現在のところ、70名の方が参加してくださっています。
ぜひよろしくお願いします~~☆
また締め切り前に人数が前後することもあると思いますが、
参加が厳しくなった場合などご連絡いただけると助かります。
*お知らせ*
ブログにエントリー希望のコメントを書いてくださったみなさんの、
メールアドレスがわかりませんでした!
よろしければ、ブログの左上の「メールを送信」より
メッセージをいただけると助かります。
締め切りは過ぎましたが、お待ちしておりますのでよろしくお願いします。
皆さんのレイアウトとても楽しみです~~。
クリエーティングキープセークスwithスクラップブックス、
通称「CK with SS」のブログが今月スタートします。
「CK with SS」はアメリカからのスクラップブッキング情報満載のSB専門誌。
本誌とはまたちょっと違った楽しみ方ができるブログが始まります。
こぼれ話からSB最新情報まで、よりいっそう「CK with SS」が
おもしろくなる内容になること間違いありません!
そしていよいよリーダーズギャラリーも記念すべき創刊2周年となる9
月発売号からスタートします。
ギャラリーには、毎号読者の方々からお寄せいただいたレイアウトが掲載されます。
ぜひ、皆さんも応募してみてくださいね!
*リーダーズギャラリー応募要綱*
詳しいことは、今月10日発売の「CK with SS」をご参照ください。
またはHPもチェックしてみてくださいね。(購読はこちらのHPから可能です。)
6インチレイアウト交換会へ、たくさんのメールありがとうございました!
今晩にも参加人数を確認して、少しずつになると思いますが
メールをお送りしますのでお待ちくださいね。
送っていただくLOのサンプルを作ってみました。
6インチ四方からはみ出さないようにペーパーやアクセントを貼っていただき
写真抜きの状態で同じLOを5枚送ってください。
サンプルには入れておりませんが、マットや付箋などで
写真の位置を入れていただけるとよいと思います。
土台部分は必ず四角にするわけではなく、スカラップやハート型にカットしてくださっても。
そして、どなたが作ったものかわかるように、5枚とも裏にサインを入れてくださいねー。
みなさんにご迷惑をかけないように、がんばらなくてはと思っています。
よろしくお願いします!
5月もあわただしく過ぎ去ってしまい、とうとうあと一日を残すのみとなりました。
今月は1ヶ月が1週間に感じられるほど、早かったような気がします。
画像はABCクッキングスタジオの体験レッスンで作ったエクレアです。
先生が準備してくださった材料を混ぜるだけ、のとても簡単なレッスンでした。
そして、いつもの生活から離れて、久々に人間らしい社交的な活動をした(!)
という満足感でいっぱいです。
もちろん、子供たちのために作ったのですが、
記念に撮影…と思いキッチンクロスの上に並べてみました。
写真を数枚撮ったところでささっと二つの手が伸び、あっという間に口の中へ…
お菓子の写真のとり方も研究してみたかったのですが、また今度!
翻訳と新しい雑誌のお仕事で今週、来週はよりあわただしくなりそうです。
6インチ交換会の締め切りも明日に迫ってきました。
皆さんに詳細メールを早くお送りできるようにしますので、
もうしばらくお待ちくださいね!
アクセントパックのサンプルも用意ができています。
今週中にはお送りしますので、こちらもお待ちいただけますよう
よろしくお願いいたします。
ただいま6インチ交換会のエントリーを受付しております。詳しくはこちら。
たくさんのエントリーメールありがとうございます!
とてもうれしく、また楽しく読ませていただいております。
一通一通お返事を書くことができずに申し訳ございません><
月末近くなりましたら、一度確認のために通し番号をつけて、
メールをまとめて送信いたしますので、お返事はもうしばらくお待ちくださいね!
エントリーはブログ左の「メールを送信」よりお願いいたします。
締め切りは5月末ですよー。
みなさんの参加をお待ちしておりますが、無理は禁物!
スケジュールの都合がつかなかったり、
参加が大変な場合は無理をしないでくださいね。
ご質問を何件かいただいており、みなさま混乱しているかも?
と思い、こちらに書きますね。
作っていただく枚数は6インチのレイアウトを5枚です。
人数が増えても変わらず、あまり負担のかからない枚数と思い、5枚にしております。
その分、帰ってくるレイアウトも5名分となり、
すべての方のレイアウトを手に取ることができず残念なのですが、
のちほどスキャンした画像をHPにまとめたいと思っています。
上の画像は、大好きなレベッカ・ソウアーの花のモチーフを作りたいと思い、
挑戦してみたものです。彼女の色合わせはほんとうにすばらしい。
あんなに素敵なものが家の中にあふれていたら、幸せだな…と時々Etsyをのぞいています。
えびとしそを春巻きで巻いた揚げ物。
こどもたちがとまらない!って感じで食べてくれるよー。
えびは縦半分に切って、背中に切り込みをたくさん入れて。
そうしないと、まるまって春巻きの皮を破って、大変なことになります☆
最近のコメント